Bugdel Home Page
〜 デバッグコード挿入のためのEclipseプラグイン 簡単なアスペクト指向を利用〜
デモンストレーション(flash 1180KByte)
ダウンロード[released version 1.6.3 on May 20, 2010]
紹介
2005.11.01:
@IT アットマーク アイティ
「CoolなEclipseプラグイン」
2005.05.20:
日経 IT Pro
「東工大が開発したAOPオープンソース・ソフト,日立ソフトがJava開発環境に採用」
2006.01.24:
Tech-On!
「日立ソフト,東工大のアスペクト指向ツールを組み込みJavaデバッグ製品に応用」
2005.05.23:
日立ソフトウェアエンジニアリング
「Javaデバッグツール “anyWarp for Aspect/JD”」
2004.03.18:
コンピュータ雑誌
「JAVA PRESS」,
Vol.35,
85ページ,
技術評論社
「Javaバイトコードを操作するクラスライブラリ」
2007.09.07:
コンピュータ雑誌
「Eclipseパーフェクトマニュアル ベストセレクション」,
283ページ,
技術評論社
「Eclipseプラグインベスト300」
Bugdel
BugdelとはデバッグJavaプログラムに対してデバッグコードの記述、挿入を支援するための
Eclipse
プラグインです。
Bugdelは アスペクト指向プログラミング
を基にしてデバッグコードを挿入する。
特徴
- デバッグコードはクラスファイルに埋め込まれるため、生成されたクラスファイルをEclipse以外の実行環境(tomcatランタイムな
ど)で実行することも可能
- デバッグモード (JPDA) のないJVMでデバッグ環境を実現
- デバッグコードをソースコード中に記述する必要がない(デバッグコードとソースコードを分離)
- デバッグコード挿入位置として、フィールド参照位置やメソッド呼び出し位置などを指定(行番号指定も可能)
- コード挿入位置の指定(pointcut指定)をGUIで指定
- バイトコード(クラスファイル)編集にはJavassistを
利用
Demo
demo(flash
1180KByte)
Download
Download
Site
(変更点)
使い方
- インストール
- デバッグコード挿入位置の指定
(pointcut指定)
- 挿入するデバッグコードの記述(advice記述)
- 特殊変数
- thisJoinPoint.variables
- 特殊メソッド
- デバッグコードの埋め込み(weave実行)
- デバッグ用のフィールド、メソッドの追加(インタータイプ宣言)
- テストメソッドの実行
- Eclipse Javaデバッガのブレイクポイントの設定
- デフォルトの挿入コードの設定
- ライブラリーのコピー
論文
アスペクト指向を利用してデバッグコードを挿入できるソフトウェア開発環境
薄井 義行・千葉 滋
コンピュータソフトウェア, vol.22, no.3, pp.229-234, ソフトウェア科学会, 2005
[コピー]
[スライド]
Bugdel: An Aspect-Oriented Debugging System
Yoshiyuki Usui, Shigeru Chiba
First Asian Workshop on AOSD, In Proceedings of Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2005),
IEEE Press, pages 790-795, Taipei, Taiwan, December 2005.
[copy]
[slide(ppt)]
[ACM Site]
質問などはこちら
薄井義行 ( うすいよしゆき )
